パワハラ防止
2021年07月
2021.07.26
ワクチンハラスメント
ワクチンハラスメントという言葉を聞いたことがありますか?
ワクチンハラスメントとは、その名の通り職場でワクチン接種を強要することです。現在このワクチンハラスメントがニュースでも話題になっています。現代社会で新型コロナウイルスほど世界的に流行した感染症は存在しませんので、ワクチンハラスメントという言葉ができたのは、ここ最近のことです。
ところで、ワクチンを強要することはパワハラになるのでしょうか?
政府からワクチンを接種するかしないかは、「自己決定権」にゆだねられるとしてあります。つまりワクチンを接種するかしないかは、労働者の自由意志ということです。したがって、ワクチン接種を勧奨することは許されますが、強要することはパワハラに該当するのです。
ワクチンを接種しないことで、オフィス出勤ができなかったり、接客が必要な業種では、そもそもお客様対応ができなかったりなど、事業主が労働者にワクチンを接種してもらいたいという気持ちは大変わかります。
しかし、あくまで企業はワクチン接種に対して勧奨することができるのであって、強要することはできません。
では、ワクチンを接種していない労働者を接客対応から外すというのはどうでしょうか?
確かにお客さん視点からみると、接客してくれる人が、ワクチンをしてくれている方が安心です。しかし、ワクチンを接種しないことで、接客対応をさせないというのは、やはり強要になりますので、パワハラに該当する可能性が大いにあります。また、ワクチンを接種しない労働者を解雇することももちろん違法です。
ワクチンを接種したかどうかの張り紙を貼る、ワクチンを接種していない人に対するいじめなど全てパワハラになりますので、気を付けましょう。
現在、パワハラ防止法が施行されておりますので、パワハラに対して厳しい目が向けられています。社内の対応が適切であるか見直しましょう。
- 1 / 1