2021.01.13
2020.12.02
2020.09.07
2020.09.07
ミーデンは、公認心理師、臨床心理士、精神科医、産業カウンセラーらのこころのスペシャリストが力を合わせて、人と職場のメンタルヘルスに貢献するためにつくられた会社です。
ミーデンの母体は設立25年の精神科クリニックであり、メンタルヘルスには豊富な経験があります。
個人向けには、広尾駅から徒歩5分のところにカウンセリングルームを設けており、専門的な心理カウンセリングを50分間4950円というお手頃な価格で行っております。対面だけでなく、遠方の方には電話でもご相談していただける環境を準備しております。
法人向けには、メンタルヘルスの社外窓口となり、職場のストレスを緩和、従業員一人一人のメンタルヘルスをサポートして、働きやすい職場づくりをお手伝いしています。
すでに産業医がいらっしゃる職場でも産業医の手の届かない部分を補足することにより、職場メンタルヘルスをより充実させることが可能です。
特に、2022年4月から全企業に義務化されるパワハラ対策に力を入れており、パワハラの社外窓口としてお役に立てるよう努力しています。
私たちは身体の健康には気を遣いますが、こころの健康には無関心でいることが多いかも知れません。
うつ病に代表されるようなこころの病気は、一度かかると回復までに数か月~数年の長い時間がかかります。仕事を長期に休むことになり、職場や家族にも大きな心配や負担をかけてしまいます。最近の調査では日本人の精神疾患の罹患率は24.2パーセントといわれ、5人に1人が何らかの精神疾患になる可能性があるという結果が出ています。
ストレス社会が原因となって、今後この割合はさらに増えていくと推測されています。普段からこころのケアをしていれば発病を予防し、このような損失を防ぐことができます。
例えば、私たちは虫歯にならないように、毎日歯を磨き、歯科クリニックで定期健診をしてもらいます。
こころのケアも同じです。虫歯の原因である虫歯菌は、こころでいうところのストレスや心配事に当たります。ストレスや心配事を放置しないで、積極的に解消する、自分で処理できなければ誰かに相談する、定期的にストレスの度合いをチェックするする、こうしたことがこころのケアにつながります。
ミーデンでは、メンタルヘルスの社外窓口として、従業員がストレスや心配事をいつでも気軽に相談できるような場をご提供しています。
来室しての対面カウンセリングだけでなく、電話やラインなどを使い、どこからでもご相談が可能です。
ご相談内容は職場のことに限らず、ご家族のことからプライベートな内容でも構いません。もちろん個人情報を厳守いたします。
メンタルヘルス講習会ではストレスに対して自分で対処できるようなセルフケアの方法をご指導いたします。
また年に1回ストレスチェックを実施することで従業員一人一人のストレスの度合いをチェックし、さらに職場全体のストレス状況を分析し、その改善をご指導しております。
2022年4月には中小企業にもパワハラ対策が義務化されます。
具体的に必要になることは
(1)事業主の方針の明確化及びその周知・啓発(就業規則の改定等が必須になってくる)
(2)相談窓口の設置
(3)職場におけるパワーハラスメントへの事後の迅速かつ適切な対応
(4)ハラスメント研修会の実施
となります。
最近の調査では、中小企業ではパワハラ対策がまだまだ浸透していないのが現状のようです。
その理由として中小企業の方からは次のような声が聞こえます。
現代日本人のうつ病の罹患率は6.7パーセント。
なんと15人の職場ならば1人がうつ病になる可能性があるということです。
うつ病は自殺につながりやすい疾患であり、職場でうつ病になり自殺した場合の慰謝料は1億円程度。中小企業では払いきれない金額です。従業員に精神疾患や自殺が起きることは、会社にとって大変な痛手になります。
そもそも会社を支えるのは従業員のパワーです。
それを支えるのがメンタルヘルスの役割です。日本の生産性(生産の効率)は先進国の中では最低であると言われています。従業員の業務効率を上げるためにもメンタルヘルスに時間とお金をかけることは最終的に会社の利益につながります。
ミーデンでは会社にできるだけ負担の少ないようにリーズナブルな金額設定にしております。
ご費用は従業員数により異なりますので、料金プランをご覧ください。
部下に向かってこんな言葉をかけることはありませんか?
「彼氏いるの?」「男のくせに」「コーヒー買ってきて」「ダイエットしたら?」「これが終わるまで帰るなよ」
これらは状況によってはハラスメントに当たるのです。
異性の部下に、がんばれという気持ちのスキンシップをしてもセクハラ。
職場でのちょっとした言動が犯罪になってしまうのです。もう自分の常識が通用しません。
ハラスメントはどこでも起こりうる可能性があるのです。
確かに、自社だけで厚生労働省の指示に従ってメンタルヘルス、ハラスメント対策をやることは大変な労力が必要です。
どうぞミーデンにすべてお任せください。
時間的にも経済的にもご負担のないように、そして何よりもご信頼をいただけるようにご指導をさせていただきます。
当社は従業員メンタルヘルス、パワハラ等の社外相談窓口を行います。
また、中小企業向けに従業員メンタルヘルス、パワハラ防止対策として当社独自のシステムを作り、社外相談窓口を低価格で承ります。
従業員様は南麻布のカウンセリングルームでは公認心理師、臨床心理士によるカウンセリングを50分間3000円(3300円税込み)でご利用でき、
電話、メール、ライン等のオンラインでのカウンセリングも可能です。
ストレスチェックのみのご利用も承っております。
ストレスチェックを行いたい場合にはお問い合わせください。
お問い合わせはこちら